漢方と最新治療 投稿規定

A.原著論文
1. 独創性に富み,主張が明確に表明されている論文を歓迎する。他誌未発表論文に限る。
2. 論文の形式はなるべく,はじめに(緒言),研究対象および研究方法,結果,考察,結論,参考文献の順序にする。
3. また,①英文表題・英文著者名,②英文Key words(5単語内),③和文要旨(400字内),英文要旨(なるべく提出)を添付する。  ※ただし「特集」の場合は③を省く。
4. 原稿は原則的にワードプロセッサーを使用し,表・図(1つ400字に換算),文献を含めて12,000字以内(想定組上り7頁)。
5. 原稿には著者全員の氏名,所属,主著者の連絡先(郵便番号,電話)を記入する。
  (著者名は6名まで表題の下に,それ以外は脚注欄に掲載)
6. 外国人の名前は原語,数字は算用数字,年号は西暦,単位はkg,M,mg,などCGS単位を用いる。
7. 漢方処方名をローマ字で表記する場合は,基本的に日本東洋医学会2005年Vol.1.0「漢方処方名ローマ字表記法」(同学会ホームページ参照のこと)に基づいて表記する。
8. 引用文献は必要最小限とし,引用番号は著者名のアルファベット順にする。欧文雑誌の場合は著者名(主著者は姓と名前を,次の2名は姓と名のイニシアル,4名以上は「et al」,日本人の場合には最初の3名は姓名,4名以上は「ほか」とする),題名誌名(Index medicus の省略法に従い省略記号はつけない),巻数,頁(ハイフンで範囲指定),発行年度(西暦)の順に;単行本の場合は著(編)者名,書名,発行書店名,発行地,年度を,また一部引用の場合には引用部分の著者名,題名,掲載頁を追加する。

 記載例
 1)Kraepelin Emil:Die Dementia praecox, in“Psychiatrie”von E Kraepelin, II Band, VI Aufl, Barth, Leipzig:137-214, 1899.
 2)松田邦夫,稲木一元:シリーズ漢方治療マニュアル18腎疾患,治療74,201-211, 1992.
 3)Nakazawa Yoich, Tachibana H, Kotorii M et al:Effects of L-DOPA on natural night sleep and on rebound of REM sleep. Folia Psychiatr Neurol Jpn 27:223-230, 1973.
 4)大塚恭男:『東洋医学入門』,日本評論社,東京,1983.

図・写真・表
9. 図・表(パワーポイント)は必要最小限(10点以内)にまとめる。文字データ(テキスト)の送付を願う場合もある。
10. 写真は鮮明なもの。顕微鏡写真は原寸大とし縦20cm,横14cm以内。
11. 表は簡潔に,横幅は最大限45字以内におさめる。
12. 図や表の挿入を希望する大体の箇所を原稿用紙の右端に朱書する。
13. カラー写真および規定枚数(組上り7頁)を大はばに超過する場合は有料とする。

B.展望,総説,論説,トピックス
1.本欄は漢方と最新治療上の問題について最近における内外の知見を総説的に記述するか,あるいはそれに基づいて著者の見解を展開するものである。
2.原著の投稿規定に準じ形式は自由で,抄録の必要はない。

C.臨床ノート,研究ノート,海外便り,学会印象記,書評
1.表題,著者名の英文と,5つ以内の英文 Key words を指定すること。
2.形式は自由で,抄録,英訳の必要はない。
  気軽に読める肩のこらない文章を歓迎する。

D.投稿の採否等
1.「ノート」「海外便り」は3,600字以内,「学会印象記」は2,400字以内のこと。
2.原稿の採否は編集委員会で決定する。また編集方針により,加筆削除等を願うことがある。
(図・表は原則として各5点以内)
3.基本的に原稿は返却しない。著者校正(pdf)は原則として一度行なう。
校正の返送が遅い場合,編集部で責任校正を行なうこともある。
4.掲載を急ぐ場合,または薬剤論文などは,有料掲載の利用もできる。
5.別冊は20部まで無料贈呈,それ以上は50部単位で実費とする。
6.本誌に掲載される著作物の複写・転載およびデータベースの取り込みに関する許諾権は,
「(株)世論時報社」が保有する。
7.原稿は,E-mailで受け付ける。(メールアドレス:kampo1992@seronjihou.co.jp)
○ ワープロソフトは Microsoft Word もしくはテキスト保存とする。
○ 図・表の扱いは,パワーポイントあるいはJPEG形式にする。
8.必ず連絡先(メールアドレス)を明記のこと。

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-25-15 TEL 03-6413-6979 FAX 03-6413-6799
世論時報社出版部・医書編集室『漢方と最新治療』係
メールアドレス:kampo1992@seronjihou.co.jp


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。