世論時報2022年1月号

目次:

論説

東光西風
 行き過ぎる同調圧力は閉鎖的に
  個性を排除せず、多様性を活かす社会へ

特集

新年の始まりに伝えた 徳を積む10の言葉

 徳を積む10の言葉 その1

 日常の何気ない行ないと「徳」

 徳を積む10の言葉 その2

 徳を積む行ないを学ぶ
               松下幸之助・皋陶

 徳の林を燃やすなかれ

投稿

 韓国と中国の先行きが気になる国内事情
  東アジアの混乱期突入の兆しを前にして思う
               富山紘一

 交通事故の被害者が大幅に減っている
  妨害運転罪の摘発が目立つ
               秋山 宏

 親しまれる川柳
  「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」に思うこと
               柳田翔子

好評連載

連載10
 「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
   『命を護る』住まいを求め(その2)
               伊藤好則

連載20 静岡県の2022年 正しく伝えたい禁煙の話題
 子どもの命にかかわる1本のタバコ
               自見はなこ

❝美❞とのふれあい
 「茶の湯」の中心となる道具
  芦屋釜
               蒔田 利

心理学の問題40
 帰還した兵士の心理
               正田泰基

続・歴史の扉を開く
 本居宣長(中)
  激動の前に郷里へ帰った人の志
               市村秀篤

連載12 知行一致
 今年の目標「健康」
               田川眞行

共済主義への道
 PTAとして積極的に動き大好きになった小学校
                及川育美

子どもたちのメッセージ
 ありがとう
               細田涼太

人生を彩るサイエンス
 森林破壊
  全人類の財産
               田村尚之

日本と世界 49
 ハイテク日本に2600万回超えの大反響‼

新・食べ物通信 25
 いちご
               五島沙也可 

せろんさろん

次号予告
 社会に奉仕する生き方
 ボランティア
 困っている人の役に立ちたい、社会に貢献しようと、ボランティアをする方が増えており、損得を考えずに尽くす精神には心温まるものがあります。他人のためになるように献身した体験などを紹介し、社会貢献や奉仕について考えてみます。

編集者の眼


¥475 + 送料¥79 通年購読¥5,800(送料込)


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。