世論時報2021年12月号

目次:

論説

東光西風
 コロナ禍で自粛要請が続き、家庭での飲酒習慣が多い
  依存性の高いものが社会に溢れている

特集

新型コロナウイルスが与えた影響

 新型コロナウイルス後遺症
               平畑光一

 テレワークによる働き方の変化

 「コロナうつ」への対処法
               作田慶輔

 人類を襲う感染症

投稿

 人身事故の多さに受けたショック
  人身事故と甦った子供の頃の苦い記憶
               小田慎司

 東京オリンピックで見た空中パフォーマンス
  平和と軍事利用のドローンが存在感を増す
               佐伯幸弘

 出ては消え、消えては出た4年間の不毛な話題
  皇族を離れた女性の結婚で起きた騒乱
               柳田竜太

好評連載

連載9
 「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
   『命を護る』住まいを求め(その1)
               伊藤好則

続・歴史の扉を開く
 本居宣長(上)
  動乱に担がれてしまった人の無念
               市村秀篤

連載19 静岡県の2022年
 「受動喫煙」と呼ばれて変わったこと
               河田英治

❝美❞とのふれあい
 琳派を超えた江戸の絵師
  鈴木其一
               蒔田 利

心理学の問題39
 軍隊における教育の変化
               正田泰基

人生を彩るサイエンス
 放射性物質
  原子力発電所の影響
               田村尚之

連載11 知行一致
「歴史」で養う洞察力、判断力
               田川眞行

共済主義への道
 共に音を産み出す感動と周囲との信頼関係
                三角清子

子どもたちのメッセージ
 ホットケーキをありがとう
               清水咲希

日本と世界 48
 コロナ感染激減に注がれる熱視線

新・食べ物通信 24
 里芋
               五島沙也可 

せろんさろん

次号予告
 新年の始まりに伝えたい 徳を積む10の言葉
 ~いざという時、ものを言う人間性~
 新しい年の始まりに、国内外に厳しい現象が見られます。逞しく乗り越えるには判断力、決断力を含む「人間性」がものを言います。その基になる「徳」という旧くて新しい人間の品性に迫ります。

編集者の眼


¥475 + 送料¥79 通年購読¥5,800(送料込)


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。