世論時報2020年12月号

目次:

論説

東光西風
 新型コロナウイルス感染者が九百万人を超える米国
  僅差の大統領選挙に見る米国の前途

特集

今こそ学びたい江戸時代の生き方

 火事も喧嘩もコレラも笑いに変えた
                立川談慶

 江戸に学ぶエコな暮らし

 微生物が野菜作りに革命を起こす
                柳田繁吉

 「人間は大自然の一部」の精神
                原田伊織

話題

 世界の人々が侮っている新型コロナウイルス・COVID-19
  希望など一切通じないウイルスとの根くらべ
                城之内義孝

好評連載

続・歴史の扉を開く
 樋口一葉(下)
  悲運の宿命を小説に刻んだ人の遺志
                市村秀篤

連載 静岡県の2022
 受動喫煙防止条例の全面施行とCOVID-19による変化
                岡本光樹

明日を創る 日本を創る
 現場の声で教育格差を埋める
                竹岡 力

❝美❞とのふれあい
 酔芙蓉の時のうつろい
  てき
                蒔田 利

心理学の問題
 共依存
                正田泰基 

人生を彩るサイエンス
 気温
  太陽からの恩恵
                田村尚之

子どもたちのメッセージ
 スーパーの小さなヒーロー
                おおばやしえい

日本と世界 36
 異次元だと言って驚く海外から旅行で来た人たち

健康マニアのケンコウ情報 32
 入浴中の溺れと溺死を未然に防ぐ
                髙田秀子

新・食べ物通信 12
 バナナ
                五島沙也可

せろんさろん

次号特集予告
 「熟変」へのスタート元年
 ~若さを保つ1年の計~

 コロナ禍の時代に自粛が萎縮となってしまい、心身ともに老化させないで、「熟変」へのスタート元年と位置づけ、そのことを三日坊主に終わらせない方法と、若さを保つ取り組み方に迫ります。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。