漢方と最新治療 26巻3号

漢方と最新治療 第26巻 第3号(通巻第102号)

目次:

特集「漢方の国際化の問題と課題」
 序 論
               小野直哉

 国際問題に関わる日本の対応組織としての役割
               佐藤 弘
   
 漢方医学用語と疾病分類の国際標準化
               矢久保修嗣

 漢方の国際化に関わる原料, 製品に関する標準化の現状:
  ISO/TC249 での対応
               並木隆雄

 漢方の国際化と遺伝資源の利用に関する条約
               磯崎博司

 日本の伝統医学発展のための統合データベースの役割
               森岡 一

 漢方の国際化に関わる伝統的知識の現状
               田上麻衣子

生薬の謎を解く薬理講座 45
 知 母
               雨谷 栄

臨床研究
 小建中湯が有効な小児の頭痛の特徴
               上田晃三・他

 救急搬送されためまい患者への五苓散の影響
               廣瀬 薫・他

症例報告
 パクリタキセルによる関節痛に麻黄湯が有効であった一例
               萬谷直樹・他

総 説
 心療産婦人科における漢方戦略
               坂本 忍・他
 


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。