最新精神医学 投稿規定

A 原著論文

1.独創性に富む,精神医学とそれに関連する領域の論文を歓迎する。他誌未発表論文に限る。
2.原稿は,図・表(基本的に400字に換算),文献を含めて12,000字内(組み上がりの想定7頁)にまとめる。
3.原稿には著者全員の氏名,所属,および主著者の連絡先を明記する。
(共著6名までは表題下,7名以上は脚注欄に記載する)
4.次のものを添付。①英文表題,英文著者名,②英文key words(5単語内),③所属(和文),住所を明記する。
「研究報告」,「症例報告」には400字内の和文抄録,英文key wordsが必要である(英文抄録は任意)。 *「特集」は和文・英文要旨は必要ない。
5.薬品名は一般名(原語)を原則とするが,商品名を加えてもよい。
6.外国人の名前は原語,数字は算用数字,年号は西暦,単位はkg, M, mg, mEq/lなどのCGS単位を用いる。
7.引用文献は必要最小限度とし,引用番号は著者名のアルファベット順にして,本文中にその番号を記す(同一著者は発表順)。
  著者名(著者,編者,訳者が4名以上の場合,欧文雑誌では,主著者と次の2名は姓と,名のイニシアルを,それ以後は「et al」とする。日本人の場合には最初の3名は姓名,それ以後は「ほか」とする),雑誌名(欧文雑誌名の省略はIndex Medicusに従い,和文雑誌は公式の略称を用いる),巻数,頁(範囲指定をハイフンで結ぶ),発行年度(西暦)の順に;単行の場合は,著(編)者名,書名,発行書店名,発行地,年度を,また一部引用の場合には引用部分の著者名,題名,掲載頁を追加する。
  記載例
  1) Balint M: The Basic Fault: Therapeutic Aspects of Regression. Tavistock, London, 1968.(中井久夫訳:治療論から見た退行-基底欠損の精神分析,金剛出版,東京,1978)
  2) Kernberg O, Goldstein EG, Carr AC et al: Diagnosing borderline personality. J Nerv Ment Dis 169:225-231, 1981.
  3) 永山治男,佐々木三男,一井貞明ほか:季節性感情障害における高照度光療法の臨床効果に関する多施設共同研究,精神医学33: 487-493, 1991.
  4) Noel M, Nemeroff C: Endogenous opiates in chronic pain. In: France RD, Krishnan RR(eds). American Psychiatric Press, Washington DC, 1988.
  5) 大原健士郎:森田療法,大原健士郎,渡辺昌祐編,精神科・治療の発見1-17,星和書店,東京,1988.

図・写真・表
8. いずれも必要最小限(10点内)にまとめ,印刷可能で鮮明なものを添付のこと(基本的に作図・作表は受け付けない)。
9. カラーの掲載は有料とする。
10. 図・表は挿入希望の箇所を朱書き(原稿の右側)で示す。
   ○図・表はパワーポイント,ワード,エクセルにする。(図表データの送付が必要な場合もある)

B 展望,総説

1.本欄は精神医学と関連領域の問題について,最近の内外の知見を総説的に記述するか,あるいはそれに基づいて著者の見解を展開するものである。
2.原著の投稿規定に準ずる。「展望」の形式は自由で抄録の必要はない。

C トピックス, 臨床ノート, 研究ノート, 海外便り, 学会印象記, 書評など

1.形式は自由で,抄録,英訳の必要はない。 気軽に読める肩のこらない文章を歓迎する。
2.「ノート」「海外便り」,「学会印象記」は3,000字程度とする。

D 投稿の採否等

1.原稿の採否は編集委員会で決定し,編集方針により加筆削除等を願うこともある。
2.原稿は返却しない。著者校正は原則として一度行なう。校正済みのゲラの到着が遅い場合,編集部で責任校正を行なうこともある。
3.掲載を急ぐ場合,または薬剤論文などは有料掲載として受け付ける。
4.別冊は20部まで無料贈呈,それ以上は50部単位で実費とする。
5.本誌に掲載される著作物の複写・転載およびデータベースの取り込みに関する許諾権は,(株)世論時報社が保有する。従って原則として最終校正(PDF)は社外に出さない。
6.原稿はe-mailにて受け付ける。本文と図・表データはそれぞれ別に保存する。
  ○ 原稿はMicrosoft Wordもしくはテキスト保存とする。
7.必ず連絡先(メールアドレス)を明記する。

〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-25-15 
TEL 03-6413-6979 FAX 03-6413-6799
世論時報社出版部・医書編集室 『最新精神医学』係
メールアドレス:psych@seronjihou.co.jp


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。