最新精神医学19巻5号

最新精神医学19巻5号(通巻109号)

目次:

特集「DSM-5」
 米国DSMをどう読むか:DSM-5英語病名の邦訳問題を含めて
               豊嶋良一

 DSM-5から考える診断と診たて
               是木明宏・他
   
 DSM-5の開発を巡って
               大野 裕

 病因・病態研究から見たDSM-5:双極性障害とうつ病との分離の背景
               木村大樹・他

 ICD-11とDSM-5
               松本ちひろ

最新薬物療法
 ジプレキサ筋注用 
               芳野浩樹

連載
 患者との対話:精神科医歴50年を折り目として  
  精神分裂病の病態構造2
   「主体の消滅」
               村上靖彦

原著
 心理教育により社会適応能力が著しく改善した双極Ⅱ型障害患者の一例:
   精神科診療所における簡易な個人心理教育について
               齊藤由佳・他

臨床ノート
 広汎性発達障害者の職場定着支援についての一報告
               前原和明

 Aripiprazoleのドパミン神経系に対する作用をモデルで考える
               長嶺敬彦
 


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。