最新精神医学18巻4号

最新精神医学18巻4号(通巻102号)

目次:

巻頭言
 DSMの改訂を考える
               宮田久嗣

特集「非定型精神病の新しい診断基準」
 その意義と成立までの経過
               須賀英道

 精神科救急における急性精神病(非定型精神病)の診断と経過
               針間博彦
   
 非定型精神病の評価者間一致度の向上にむけて
               堤  淳・他

 非定型精神病の疫学:周期性精神病を中心に
               兼本浩祐・他

 生物学的研究への応用
               金沢徹文・他

 非定型精神病とカタトニア:女性・性が症候を規定する
               中山和彦

最新薬物療法
 アトモキセチン 
               太田豊作

連載
 患者との対話:精神科医歴50年を折り目として 
  精神分裂病と経過
               村上靖彦

原著
 抗精神病薬の投与によってもたらされた可能性のある代謝異常は
  aripiprazoleへの切り替えにより改善されるのか?
               柴田 勲・他

 気分[感情]障害のNIRS検査による鑑別診断の有用性
               岩橋和彦・他

 うつ病患者に対するデュロキセチン144例の臨床経験
               岡本康太郎

 身体表現性障害に対するSSRIへの抗精神病薬による増強療法
               名越泰秀・他

 ドパミンと抗うつ効果:pharmacophoreからの推測
               長嶺敬彦

 服薬中止症例からみたブロナンセリン長期投与における
  服薬中止危険因子の多変量解析による探索:
   多施設共同レトロスペクティブ調査報告から
               橋本恵里・他

大学紹介 37
 東京慈恵会医科大学
               須江洋成
 


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。