世論時報2019年3月号

目次:

論説

東光西風
 統計不正問題が証明した事実に基づかない日本の政治
  「景気は良い」も「財政破綻の危機」も事実に基づかない

特集

皆に伝えたい健康維持の秘訣
 体力と精神力の充実で健康維持

 スーパーフルーツ マキベリーとの出会い

 世界初の腸溶性ロイヤルゼリーのすすめ

 血行を良くするムカロン・NTで願望を叶えます

 イチョウの精・紫雲膏

 病気をしない体にする日々の暮らし方
                吉村 馨

投稿

 国内でもテクノロジー犯罪被害者は増えている
  音響兵器・マイクロ波兵器攻撃? の報道を受けて
                石橋輝勝
 
 人生100年時代を有意義に生きるには
  今の社会で生きることの苦と楽を想う
                岡本 篤

 消費者しだいで食品の安全性が高くなる
  他国に比べ15倍以上の食品添加物を使う国
                杉山志津恵

話題

 生命(いのち)の永遠性(下)
  医療現場で経験した本当に幸せな生と死
                早崎知幸

好評連載

明日を創る 日本を創る

 人々の無関心と戦い続ける
                中島直樹

“美”とのふれあい
 奄美の自然に魅せられて日本画家
  田中一村 
                蒔田 利

心理学の問題
 エリクソンの間接的な暗示
                正田泰基

共済主義への道
 視点を高く持つことで会社や周囲のためになる
                丸井響子

人生を彩るサイエンス 10
 物質 ものの分け方

これからの仏教を考える
 自他一如 ~楽しむことを前提に、仏さまとのご縁づくり~
                安武義修やすたけぎしゅう

子どもたちのメッセージ
 異文化の違いを認め合って人と関わっていきたい
                岩崎 駿いわさきしゅん

日本と世界 15

 ケニア初の人工衛星にアフリカ全土が大感激

健康マニアのケンコウ情報 12
 自分の傷んだ心を回復する  

そこがおかしい日本語
 誤解を防ぐには読解力も
                奥秋義信

西日本だより
 ボーっと生きてんじゃねーよ!
                周防隆生

せろんさろん

次号予告
 平成が託した遺言
 ~次の時代に受け継がれた社会課題~

 平成の30年間で、犯罪数、自殺者数、車の事故数などはかなり減り、社会は成熟しつつあるように見える。しかし、寿命が伸び、AIが活用され出し、情報が得やすくなれば、また新たな社会課題が見えてくる。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。