
目次:
論説
東光西風
昭和の生き方から脱皮せよ
新たな時代の機運が成し得なかった願いを叶える
特集
今年を明るくする名言集
有名、無名の人の心を動かされることば
心を元気にすることばにふれる
人生のうた
読者の名言
過去・現在・未来に響く
言い伝えられる名言
投稿
皇族から出た「大嘗祭」公費使用に関する発言
天皇即位に伴う儀式に要する諸経費の話は不敬?
三上孝造
会話能力を高める10の方法
よく聞くことが上手になる秘訣
吉田睦美
話題
生命(いのち)の永遠性(上)
医療現場で経験した本当に幸せな生と死
早崎知幸
好評連載
国民運動リレー情報
喫煙者に便宜を図る国からの転換が100年ぶりに見えた
明日を創る 日本を創る
ベンチャースピリッツで政治にイノベーションを
平松だいすけ
これからの仏教を考える
触れ合う方々の心を軽やかに
大雲直承
“美”とのふれあい
唐招提寺障壁画の制作 水墨画への挑戦
東山魁夷
蒔田 利
心理学の問題
ミルトン・エリクソンの半生
正田泰基
共済主義への道
大帝国「清」から学ぶ融和の精神による繁栄
鈴木良知
人生を彩るサイエンス
原子 物は何でできてるの?2
子どもたちのメッセージ
男の子の立派な行動に感銘を受け、温かくする人になりたい
川原輝子
日本と世界 13
超高速でホームを通過する新幹線
健康マニアのケンコウ情報 10
骨粗鬆症のことがよく分かる
そこがおかしい日本語
文章の品格とは
奥秋義信
西日本だより
ガソリンの給油口と頭の丸さ
周防隆生
せろんさろん
次号予告
森林大国の可能性
~なぜ人は木に魅力を感じるのか~
近年、技術の進歩や循環型資源への注目などから、国産材の需要と供給が増加していると言われます。林業が活性化している社会的な要因とともに、その根本にある、人間の「木が好き」という純粋な感性に着目します。
編集者の眼