世論時報2018年8月号

目次:

論説

東光西風
 溢れる情報の中で、物事を正しく認識する
  言葉を正しく遣うため「バズワード」にご用心

特集

私が変えたい社会の意識
 時代に不足な要素を感じ取る若者達

 テクノロジーで政治をもっと面白く
  それでも日本の漁業を変えたい
                坪内知佳

 全世界80億人を起業家に
                林 志洋

 ここだけでしか語られない留学生の熱い志

投稿

 大水害と人心の荒廃との因果関係
  大水害の原因を集中豪雨だけにしてよいか
                水沼誠二

 都心の満員電車で体験する困ったこと
  乗客が嫌な思いをする一触即発状態が起きます
                神埼仁子

話題

 明治元年から150年の日本
  今の繁栄とひずみに明治の残影が見える
                横山壮一

国民運動リレー情報33
 受動喫煙ゼロを目指して!―秋田から発信!―
                鈴木裕之  

これからの仏教を考える
 泥の中から花開くハスのように
                仲本徳彦なかもととくげん

“美”とのふれあい
 もの言うガラス(詩文を作品に彫刻)
  エミール・ガレ
                蒔田 利

共済主義への道
 感情にとらわれず前向きに解決して行く
                村部奈穂子

人生を彩るサイエンス
 光 レンズはどんな仕組み?

明日を創る 日本を創る
 25歳で区長に当選しました
                田中将介

子どもたちのメッセージ
 笑顔で目を見て現地語で挨拶する大切さ
                小野嘉久おのよしひさ

日本と世界 8
 世界に流れた西日本大水害の映像

健康マニアのケンコウ情報 5
 長寿の秘訣は人と関わること  

そこがおかしい日本語
 「パワーショベル」とは
                奥秋義信

西日本だより
 友人
                芳野 勇

夏を元気に乗り切る
 猛暑日の熱中症にご用心

せろんさろん

次号予告
 自分の体がよろこぶ食べ物
 -「食」についての現代の迷信を払う-

 テレビ番組で「体に良い食べ物」と紹介されると、翌日のスーパーマーケットで売れ切れが相次いだことがある。健康志向が強い昨今の珍事は、まさに現代の迷信で、逆に元気を失っている。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。