
目次:
論説
東光西風
掲げた理念に基づいて、結果を出せる政治家を求める
歴史に名を遺す者の偉業は後世になって高まる
特集
だれでもできる お金の上手な遣い方
遣い方の上手、下手は紙一重
小学生が学んでいるお金の遣い方がすごい
エリザベス女王に学ぶ10のコツ
お金の心配をしない生き方、イロハ
投稿
残業代ゼロ制度は会社員にとって有利?
慢性疲労解消は適切な法律と自助努力がいる
島園敬子
国際情勢に翻弄される韓国と北朝鮮
冬季オリンピックで見えた武力と平和の駆け引き
田村尚之
もう雑草なんて言わせない!
雑草にはちゃんとした名前と由来があります
脇 修門
時の世論を見よ
明治維新後、ニュースにしなかった出来事の数々
阿由地照須
話題
世界の人達を熱くする
日本のMANGA文化
国民運動リレー情報30
加熱式タバコの宣伝がやたら眼につく
明日を創る 日本を創る
信頼を得てその責任を果たす
野田宏規
これからの仏教を考える
ご縁の風を聴け
飯島俊哲
“美”とのふれあい
銅版画家・画期的なカラーメゾチント技法
浜口陽三
蒔田 利
家庭の看護
子どもの花粉症と風邪
島村慶子
子どもたちのメッセージ
患者さんに夢と希望を与え、救える医師になりたい
田畑光基
日本と世界 5
自国が先進国ではないように見えて来た!
健康マニアのケンコウ情報 2
笑う門に病気予防あり
そこがおかしい日本語
『言いにくいことば』?
奥秋義信
『食べ物』通信
豆腐
西日本だより
人の役に立つこと、人に使われること
増田誠司
せろんさろん
次号予告
大地震を迎える覚悟
-危機感の足りない日本人-
一流の登山家が険しい山に挑む際は「遭難するかも」ではなく「遭難する」と思って準備するという。大地震も「いつか起こるかも」の準備ではなく「起こるもの」としての準備でなければいけない。
編集者の眼