世論時報2018年3月号

目次:

論説

東光西風
 青年市長が白日の下に明らかにした司法の荒廃
  冤罪の発生を確信させた美濃加茂市長収賄事件

特集

2020年大学入試が変わる
 (なぜ変わる)
  「四当五落」の受験神話・ジンクスとの訣別

 (なにが、どう変わる)
  記述式が加わり英語は四つの技能が試される

 (読者の大学入試体験)
  試験会場でワクワクした理由は、今も分からない

 (合格のポイントは)
  学力の三要素を体に沁み込ませる

 (「大学」を再考する)
  真似を超えて独自性への挑戦が始まる

投稿

 モンスター顧客によって疲弊する接客業
  提供者と消費者との間に見る行き過ぎたサービス
                大倉幸弘

 老若男女が夢中になる『ポケモンGO』
  「遊びながら健康になれる」ゲーム
                田中 悟

話題

 先進国第2位の「森林大国」日本
  林業が盛り上がっている理由

 平和が、統一より先なんだ!
  平昌冬季五輪の裏で展開される“地獄の作戦”
                小松梨律子

国民運動リレー情報28
 東京2020オリンピックオフィシャルスポンサー各位
                加藤一晴  

明日を創る 日本を創る
 鎌ヶ谷市も民進党も一つの塊になろう!
                針貝和幸はりかいかずゆき

これからの仏教を考える
 「今日は誰とも話をせえへんかった」
                若林唯人

“美”とのふれあい
 闇から光を求めて あるがままの97年
  熊谷守一
                蒔田 利

共済主義への道 
 イベントに参加して見えた世のため人のための動き方
                鈴木良知

子どもたちのメッセージ
 平和の尊さを私たちの次の世代にも伝えて行くこと
                前 千里まえ ちさと

日本と世界と  3
 外国人力士栃ノ心関初優勝

いま話題の本
 『九十歳。何がめでたい』 佐藤愛子著

そこがおかしい日本語
 四字熟語・成語の誤用(9)
                奥秋義信

『食べ物』通信
 酢

せろんさろん

次号予告
 暮らしとつながるインターネット
 -「アイオーティー (IoT)」って何?-

 「IoT(Internet of Things)」とは、あらゆるモノがインターネットとつながることを指し、今後社会に浸透して行く言葉として注目されている。モノがインターネットとつながることで、私たちの暮らしはどう変わるのだろうか。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。