
目次:
論説
東光西風
賭博行為に引きずり込まれる一〇〇〇万人
カジノの論議より先にパチンコの禁止を
特集
塩なし食生活はじめました
「食べるために生きている」現代の私たち
日本初の無塩食を提唱します
国清拡史
無塩食で体の不調は全て整います
西野椰季子
塩なし食生活で変わった3つのこと
投稿
福島原発事故から7年、東電側の姿勢
飯舘村ADRに届いた東電の「反論書」を公開します
佐藤八郎
老人福祉施設入所者の私から若者へのメッセージ
生きてこそ、人間を磨く出会いを得るありがたさ
川村榮子
韓国・平昌冬季オリンピックを巡る朝鮮半島の動き
参加表明した北朝鮮に見る支配と服従の陰
熊谷博史
話題
先祖の遺骨が置かれた墓を、自分の代で無くす
現代人の死生観に変化が現れた実家の「墓じまい」
国民運動リレー情報27
都民が生涯を通じて健康で生きるための年次計画
明日を創る 日本を創る
若者の声が街作りには絶対必要
へんみ圭二
これからの仏教を考える
心を育てる仏教が、市民とお寺をつなげる
松村和順
“美”とのふれあい
未知なる神々の聖地 古代アンデス文明
蒔田 利
共済主義への道
自分中心の考え方を改めて相手の気持を組む話し方へ
永井景子
子どもたちのメッセージ
この命を無駄にせず、一瞬を大切に生きていきたい
高橋愛実
日本と世界 2
日本の国際緊急救助隊への感謝
そこがおかしい日本語
「可能性」の用法に注意
奥秋義信
『食べ物』通信
もち麦
いま話題の本
『死なない食事』神尾哲男著
せろんさろん
次号予告
大学の「入試」が大きく変わる
-50万人の受験生と保護者の対応術-
若者の人生を左右する大学入試が、2年後に大きく変わる。ポイントは、〇×で正しい回答を一つ選ぶことから、自分で考え、判断し、意見をハッキリ述べる方法へと変わることへの対応を特集する。
編集者の眼