世論時報2018年10月号

目次:

論説

東光西風
 失敗を繰り返す地震予測は、役に立たないだけでない
  地震予測は諦めて防衛費を防災費に活用すべき

特集

姿勢を正せば良いことだらけ
 自分のものにしたい変化の10項目

 間違った姿勢で歩くのは逆効果

 「肩こり」と「腰痛」に効くストレッチ

 姿勢を変化させる能力も大切
                荻原啓文

100歳まで元気でいる方法
                豊田多喜

投稿

 原発被害者団体の結成を目指して
  被爆被害ゼロという大嘘が国内外に拡散している
                小早川 喬

話題

 日本スポーツ界が断てない暴言と暴行
  パワハラは許せなくても、ビンタは許せる体操界
                横山壮一

国民運動リレー情報35
 静岡県受動喫煙防止条例の担当者に宛てた要望書
                加藤一晴  

明日を創る 日本を創る
育ててもらった地域への恩返し
                浅生和英

これからの仏教を考える
 現代の人々と仏教の橋渡しとならん
                大雲順次おおくもじゅんじ

“美”とのふれあい
 「生命の誕生」への讃歌
  縄文土器・土偶ビーナス
                蒔田 利

新連載 心理学の問題
 日大アメフト部前監督の行動に見るダブル・バインド
                正田泰基

共済主義への道
 立場は変わっても人との関わり方は温かい気持で
                成澤美加子

人生を彩るサイエンス
 音 音の正体

子どもたちのメッセージ
 席を譲ってほめられ、まねをされ、医者になる夢を持った
                谷口姫乃

日本と世界 10
 誠実さ、礼儀正しさの人間性を求める

健康マニアのケンコウ情報 7
 尿路結石の予防 

そこがおかしい日本語
 良い文章とは何か
                奥秋義信

『食べ物』通信
 里芋

西日本だより
 中学校に入学したわが娘
                島村法剛

せろんさろん

次号予告
 あなたもできる地球環境の改善
 -人類は「地球の管理者」を知ろう-

 自分が「人類の一員」だと思えた時から、見ること、聞くこと、行うことに違いが出る。専門家の国際会議だけで地球環境問題は縮小も解消も見込めない。まず日本人が「地球の管理者」意識を育てる必要性を説く。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。