
目次:
論説
東光西風
自国ファーストではなく関係性の強化
繋がりを深くして相互理解と発展へ
特集
髪の毛のはなし
育毛のコツ
クリニカルエステサロン
MINATO3710
板羽忠徳
髪と共に在る人生
エリーロンドン・会長
髙松トシ子
わかめを食べると髪に良い?
カラーリングの危険性
社会から差別や偏見の解消が求められる
投稿
コロナウイルス感染が蔓延して3年
いまだ終息の兆しが見えない昨今に想う
山田真一
好評連載
連載23
「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
『本物を伝える人たち』(その3)
伊藤好則
続・歴史の扉を開く
昭和初期に二人の恩師に巡り会えた幸運
淡谷のり子(三)
市村秀篤
連載9 共済農場での農業
自然界の「循環」で収穫する鳥沼圃場のトマト
山本和弘
連載11 やまとが訊く
対ロシア外交の失敗を繰り返してはならない
野田佳彦・青山大人
人生を彩るサイエンス
銅
費用対効果が高い金属
田村尚之
❝美❞とのふれあい
いまも語り継がれる歌人・修行僧
西行
蒔田 利
心理学の問題53
フロイトの心理学(三)
正田泰基
連載10 仏道蘇生
意地悪を見かねて思わず出た一言
稲生永明
共済主義への道
自分の行動が人のためになっているかを考える
小関佑太郎
子どもたちのメッセージ
ありがとう
海沼詩葉
日本と世界 62
日本の国民性を世界の人達が絶賛‼
クロスワードパズル 14
新・食べ物通信 37
こんにゃく
五島沙也可
せろんさろん
「続・歴史の扉を開く」を読んで/他
次号予告
『一人ひとりの個性を引き出す教育』
現代日本の教育は、子ども達を同じ教室に集め、同じ教材で勉強させるという一律の教育がほとんどです。しかし中には、生まれながらの特質を持った子ども達もおり、一律教育の型の中にハメるのは難しい場合があります。多様性が重要視されるこれからの社会では、その子ども達の特質を伸ばすいろいろな形の教育が必要です。
編集者の眼
定価475 + 送料 通年(12回)購読¥5,800(送料込)