世論時報2022年9月号

目次:

論説

東光西風
 スポーツは人間性に様々な影響を与える
  プレーの奥に秘める生き方や人間模様
              増田千代

特集

わたしも あなたも 地球の管理者

 地球が綺麗だった昔、汚れた今

 子どもたちに教えたい地球の「歴史」

 「地球の話」8つのなぜ? どうして?
 
 「地球人」と呼ばれるのは嫌ですか

投稿

 掲載記事に触発されてルワンダの映画を思い出した
  「和解」の大切さを知りました
               岡崎隼人

 地球上の適正人口数より30億人も多い今
  食べ物を巡る争いが始まれば国民を守るのは誰?
               野島晃一

好評連載

連載18
 「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
  『杉の虜に』(その1)
               伊藤好則

続・歴史の扉を開く
 日本人の発想力を行動で示した人の流転
  後藤新平(二)
               市村秀篤

連載4 共済農場での農業
 人生七転び八起きの出来事に直面した頃
               山本和弘

連載6 やまとが訊く
  教育の要点は教育の生きる目的を明確にすること(中)
               青木仁志・青山大人

❝美❞とのふれあい
 25年間描き続けた「週刊新潮」の表紙絵
  谷内六郎
               蒔田 利

心理学の問題48
 「アニマ」と「アニムス」の考察
               正田泰基

人生を彩るサイエンス
 鉄
  人類文明発達に最も貢献した金属
               田村尚之

連載5 仏道蘇生
 「前行」の五体投地で得た救いの手
               稲生永明

子どもたちのメッセージ
 がくどうきゅうしょく
               松下心虹

日本と世界 57
 ヘリからの映像が別次元だと言う感嘆の声

クロスワードパズル 9

新・食べ物通信 32
 甘酒
               五島沙也可 

せろんさろん
 日本人はもっと感謝を/他

次号予告
 「書」に親しむ
 秋と言えばスポーツの秋、食欲の秋、観光の秋、芸術の秋! 芸術と言っても一口に語れるものではありませんが、「書」に注目をしてみます。「読書」「書道」「美術書」など、読む、書く、観るといった視点で、「書」を感じ、表現する魅力を特集します。

編集者の眼


¥475 + 送料¥79 通年購読¥5,800(送料込)


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。