
目次:
論説
東光西風
議員はやりがいの大きい魅力的な職業
使命感に駆られ奮起する若者が社会を変える
特集
なるほど!SNSのここが面白い
楽しく便利なSNS
SNSをやる人・やらない人
災害時、なぜ若者はSNSを見るのか
内田 理
デジタルの世界が子供の脳に与える影響
おすすめ☆「食」のSNS
安心・安全な利用のために
(一社)ソーシャルメディア利用環境整備機構
投稿
国内でも浸透しつつある個人の寄付行為
助け合いの精神を生み、社会の発展に貢献
桜井裕二
間近になった東京オリンピック開催
悩ましい状況に選手と応援する人のことを想う
本澤和仁
好評連載
連載3
「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
「命」を守る「本物」を届けたい
伊藤好則
連載 静岡県の2022年
タバコ問題の「主犯」は喫煙者ではない
石田雅彦
明日を創る 日本を創る
次世代が自信を持って受け継げる国づくり
中谷一馬・青山大人
❝美❞とのふれあい
平安の雅な世界
片輪車螺鈿蒔絵手箱
蒔田 利
心理学の問題
戦場での兵士の心理
正田泰基
人生を彩るサイエンス
世界の気候 日本人の常識では考えられない世界
田村尚之
連載5 知行一致
安心を得る生き方を知って、習慣化しましょう
田川眞行
子どもたちのメッセージ
介護職が夢
神藏聖
日本と世界 42
日本の技術がトルコ150年の夢を叶えた
健康マニアのケンコウ情報(最終回)
中高年も声帯の筋肉を鍛える
髙田秀子
新・食べ物通信 18
ナス
五島沙也可
せろんさろん
次号特集予告
体質・性格で決まる 食べ物の好きと嫌い
食べ物の好き嫌いを無くすことが、育児期の躾だと思われています。幼児期から大人になるまでの食生活を振り返り、好きはよくて嫌いはよくないことだと、必ずしも言えないことを体験的に追求します。
編集者の眼