
目次:
論説
東光西風
企業理念や組織のビジョンに「人間性の回復」
これからは精神性を高揚させる時代に
特集
コロナ禍で見つける
気晴らし、楽しみ方
家の中に楽しむ場所をつくります
格安で疲れ知らずの世界旅行
自宅動物園を開いて家族で楽しむ
音楽のある早朝散歩
発想転換は身体と心の動きしだい
投稿
都心の景観を損なう雑多な電柱
無電柱化の推進に期待しています
秋山 宏
開戦前夜の傲慢な政界と無責任官僚たち
最悪な時代の悪夢が再現されている
松永正城
一人称代名詞に感じてしまった違和感
「僕」や「俺」と言う日本語について
真田琴音
好評連載
連載8
「経済」「効率」優先から「命」優先の選択へ
鎌倉から命と幸せをはこぶ『呼吸住宅』(3)
佐藤祐一郎・伊藤好則
続・歴史の扉を開く
津田梅子(下)
世界基準の女子教育に挑んだ人の遺訓
市村秀篤
連載18 静岡県の2022年
正しく伝えたい禁煙の話題
湖西市政に望むべきもの
加藤一晴
❝美❞とのふれあい
土と炎の芸術・茶陶として
古伊賀
蒔田 利
心理学の問題38
指揮官の苦悩
正田泰基
人生を彩るサイエンス
大気汚染
気付きづらい空気の汚れ
田村尚之
連載10 知行一致
理解力と差別の感情
田川眞行
子どもたちのメッセージ
ありがとう
福本真歩
日本と世界 47
グーグル社員が撮った光景の驚き
新・食べ物通信 23
小松菜
五島沙也可
せろんさろん
次号予告
新型コロナウイルスが与えた影響
社会を一変させた新型コロナウイルス。多くの方が亡くなり、感染者が後遺症に悩まされています。また、感染予防により行動変容が促され、多くの業界が打撃を受けています。人々の心身健全や格差の拡大など、社会に与えた影響に目を向けてみます。
編集者の眼