世論時報2020年2月号

目次:

論説

東光西風
 立場や考えの違いによって対立感情が生じる
  国民対立を解消し共存共栄の社会を建設

特集

食から始める認知症予防
 白砂糖が老化を促進する
                今野裕之

 試したくなる断食の効果
                磯貝昌寛

 脳より腸を鍛えなさい

 働けることが一番の認知症予防
                生田 哲

話題

 2020年からの日本と世界
  楽観視、悲観論、危機説を超えて22世紀を「読む」
                阪上真二

 日常の性情報に無神経すぎる国民性が原因か?
  予期せぬ妊娠、出産は東京都以外でも起きています
                高野令子

好評連載

明日を創る 日本を創る
 「逆・介護保険」が社会を明るくする
                添田そえだ 勝

“美”とのふれあい
 浮世絵の先駆けとなった「浮世又兵衛」
  岩佐又兵衛
                蒔田 利

心理学の問題
  寛容な態度
                正田泰基

共済主義への道
 大人同士が思いやりを持つと子も影響を受けて育つ
                高橋圭子

人生を彩るサイエンス 21
 磁石
  引きつける力・遠ざける力

人体力学の教室
 発熱は体を変えるチャンス!
  風邪を上手に経過する方法
                藤本悦子

歴史の扉を開く
 曲直瀬道三
  医聖となった僧侶
                都筑重信

子どもたちのメッセージ
 母と友達の励ましで、辛い事から乗り越えられた
                古田桃子

日本と世界 26
 日本の支援で修復が完了した橋

健康マニアのケンコウ情報 22
 頭の中のイメージ通りに体を動かす

新・食べ物通信
 ブロッコリースプラウト

せろんさろん

次号特集予告
 今日から役立つ漢方薬の話
 ~身体の調和と予防に有効な薬~

 1日に10種類以上の薬を服用する高齢者が3割で、副作用や不調で苦しむ人がいます。それは、薬のことを正しく知る機会がなかったからではないでしょうか。身体の調和を図る漢方薬を通し、薬について理解を深めます。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。