
目次:
論説
東光西風
子育てを通して親自身も育てられる
子どもは親の所有物ではなく社会に返す預かりもの
特集
海外の人が選ぶ世界で活躍する日本人
尽くす情熱を持ち合わせている人たち
尊敬する日本人100人・青山剛昌さん
難民救済の母となった緒方貞子さん
最高齢のアプリ開発者・若宮正子さん
世界のリンクに立つ羽生結弦さん
投稿
野菜や果物の皮は捨てずに食べること
自分の健康と自然環境に目を向けることができる
田中多美子
「学問への冒涜」という話を久しぶりに聞いて
学生紛争の頃のほろ苦い思い出が甦った
岡島三郎
好評連載
続・歴史の扉を開く
樋口一葉(中)
悲運の宿命を小説に刻んだ人の生活苦
市村秀篤
連載 静岡県の2022
「有徳の人づくり」に新たな防煙・禁煙教育
河田英治
共済主義への道
上手くいく仕事といかない仕事の違い
山本陽平
明日を創る 日本を創る
誰かの「ために」より、誰かと「ともに」へ
神薗まちこ
❝美❞とのふれあい
雅で美しい和紙の世界
料紙
蒔田 利
心理学の問題
アダルトチルドレン(三)
正田泰基
人生を彩るサイエンス
太陽
全てのエネルギーの源
田村尚之
子どもたちのメッセージ
右手のないぼくのおじいちゃん
森居 巧
日本と世界 35
パリで流行っている日本の駅弁に感激
健康マニアのケンコウ情報 31
冷えの種類と症状と生活習慣
髙田秀子
新・食べ物通信 11
ほうれん草
五島沙也可
せろんさろん
次号特集予告
今こそ学びたい江戸時代の生き方
~コロナ禍を粋に生き抜くコツ~
江戸時代は、化石燃料に頼らず植物資源を活用し、純粋な循環型社会が形成されていた。「脱炭素」を目指す現代の日本が学ぶべき要素は多いが、その前に、悲観よりも楽観を重視する粋な江戸っ子の生き方を見習いたい。
編集者の眼