世論時報2019年12月号

目次:

論説

東光西風
 韓国における「反日教育」の歪んだ現象
  朋友ポンユウとして遠慮なく行き来する時代を再び

特集

世界でも稀な洪水大国
  治水は国家100年の計
                山田 正

 ハザードマップを確認しましょう
                松島康生

 家を建てる際の浸水対策

 自然災害と戦い続けてきた日本人

話題

 琉球・首里城焼失で浮上する悲壮な故事
 心のふるさとの城が五度炎上を繰り返す奇妙な話 
                田島真一

 全国で喫煙率が最も高い北海道
 議会新庁舎に喫煙室設置の騒動
                松崎道幸・井門 明・加藤一晴

好評連載

明日を創る 日本を創る
 議員は人の下に立つ仕事
                石原たかし

“美”とのふれあい
 美しくありまた切なく
  荻原碌山おぎはらろくざんと(守衛もりえ
                蒔田 利

心理学の問題
  行動療法と教育(3)
                正田泰基

共済主義への道
 目的に向かう気持ちがコミュニケーション力になる
                山本陽平

人生を彩るサイエンス 19
 静電気
  パチッと痛い現象の正体

人体力学の教室
 冷え対策
  冷えの急所を刺激する
                藤本悦子

歴史の扉を開く
 伊達政宗
  奥州の独眼竜
                都筑重信

子どもたちのメッセージ
 入院体験から人には安心感が大切だと気づく
                坂田温斗さかたはると

日本と世界 24
 世界の人が見た即位礼正殿の儀

健康マニアのケンコウ情報 21
 禁煙するとたちまち効果が現れる

新連載
四季の植栽と手入れ
 シクラメン  

せろんさろん

次号予告
 東京オリンピック開催年
 今年を元気に生きる

 「一年の計は元旦にあり」とは、言い古されたことわざですが、東京オリンピック開催年の始まりに、アスリート(スポーツ選手)の健康管理、元気さの秘訣ひけつに学び、いつも元気でいられる生き方を紹介します。

編集者の眼


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。